投稿

5月, 2023の投稿を表示しています

高島線を撮る(2023.3)

イメージ
中央線方面に来る石油輸送貨物の大半が通ったり、雰囲気良さげなところが何ヶ所かありそうだったりで興味を持っていた高島線を撮りに行ってきました。 スタートは横浜線の大口駅。1ヶ所目の撮影地は新子安駅/京急新子安駅が最寄りですが、大口からでも15分程度で向かえるのでこちらから向かいます。 5160レ EH200-5+タキ 最初は入江橋から撮影。入江川の河口近くに架かる橋で、手前には古くからの子安浜の漁港(の端)、奥には高速道路、更に奥を高島線が通っています。あまりここで撮影している人はいないようですが、横浜周辺の沿岸らしい風景で好きな場所です。 国道に架かる橋で交通量が多く、その後ろには京急線・東海道線などが通っている上に、高島線の線路までは約140m離れている(Googleマップで計測)ので、列車の接近には気付きにくい場所でした。 3090レ EF210-327+タキ 入江橋から30分位歩いて会社道踏切へ。大きな倉庫があり、入江橋とはまた違った風景です。東高島駅のすぐ脇で、以前は写真の左手に廃線の橋があったものの、区画整理の兼ね合いで撤去されてしまったようで…。そしてその関係の工事が現在も行われていて、一部で道路の付け替えなどが行われているようですが、少人数であれば写真撮影等で立ち止まっていても邪魔になることはなさそうです。 87レ EH200-9+タキ 会社道踏切から横浜中央市場を迂回して東高島駅の西側、宝町踏切へ。当初予定していなかった場所ですが、事前に調べておいた場所がイマイチで、そこよりかはマシだろうということでここに。路駐が多いのが惜しいですが、それもいち風景ということで。(場所柄車がいない可能性は皆無なのでは?と思ったり。) 8584レ EF210-120(単機) 続いてド定番の高島水際線公園。この日初めての単機でした。 近くではKアリーナ横浜が建設中。それに関連して写真2枚めの側にはペデストリアンデッキも設置されるようです。 80レ EH200-8+タキ 高島線内最後は三菱ドック前踏切。高架の橋脚に落書きがあるイメージだったので、それを入れるのもこの場所っぽいなーとか思ってたのですが、落書きはきれいさっぱり消えてましたとさ。 最後は根岸線貨物の出発地、根岸駅で一枚。 --- この日の撮り鉄はこれでおしまい。いつも中央線で見たり撮ったりしている貨物列車を普段