玉川上水旧流路 新宿駅→山手通り (2019年9月)
玉川上水の旧流路を新宿駅から井の頭公園近くまで歩いたので、写真10枚で1記事を目安に順に掲載していきます。 スタートは新宿駅南西、甲州街道から一本裏通りの葵橋跡。ここから葵通りを西へ進みます。 葵橋跡/葵通りの標柱が道の両側に立っています。目を向ける人はほとんどいませんが…。 葵通りはぱっと見では暗渠感が無いのですが、裏通りにしては歩道が広い(しっかりしている)、車の重量制限があるといったところになんとなく雰囲気があります。 葵通りの西端にあるのが千駄ヶ谷橋跡(すぐ上の写真と同じ場所です)。葵橋跡と同じデザインの標柱が同じように道の左右に立っています。 葵通りの先は「代々木二丁目あおい公園」。訪れたときはお祭りの準備中のようでした。 公園を抜け、甲州街道沿い、文化学園大学沿いに出ると痕跡が二つあります。 1つ目が東京都水道局が設置した「玉川上水の記」モニュメント。写真右下に移っている解説によれば、明治時代に新宿駅の地下に通された暗渠を再現したもので、実際に利用されていたレンガを一部に用いているそうです。 2つ目が「勿来橋跡」の標柱。この先も少ない橋名由来の解説入りです。 玉川上水を渡っていたと思われるような通りは今では見られないので、この目印無しにここに橋があったとはなかなか気づけないと思います。 文化学園大学を過ぎると、甲州街道を離れ再度裏手を進みます。 裏手に入って最初の道路との交差が「天神橋跡」。勿来橋と似たデザインの標柱が立っています。 ここから西は渋谷区の「玉川上水旧水路緑道」として世田谷区との境界(大山町付近)まで整備されています。 緑道の風景はこんな感じ。シンプルな所は何も無いですが、所々にベンチとか遊具があります。 今となっては水の流れは見られなくとも、道路との交差部分には数多くの橋の欄干部分が残されています。 一つ上の写真にも写っている「三字橋」の跡。山手通り・首都高中央環状線の一本東側の細い道にあります。欄干というには少し不安な高さです。完全な無用の長物なわけですが、今でも存在感を示しています。 このような欄干はこの先多数あるのですが、緑道を歩いていると当然ど真ん中に存在するの